ミドリムシとは

マイアカウントページログイン

ミドリムシとは

ミドリムシとは

動物と植物の中間!珍しい微生物。
ミドリムシ
ミドリムシ(学術名:ユーグレナ)

ミドリムシ(学術名:ユーグレナ)とは、5億年以上前の原始の地球で誕生した、動物と植物の性質を兼ね揃えた珍しい生物で、藻(も)の一種に分類される生物です。光合成を行って栄養分を体内に蓄える植物の性質と、細胞を変形させて移動する動物の性質を持っています。

植物の性質として、ビタミン13種類、ミネラル10種類、動物の性質として、アミノ酸18種類、不飽和脂肪酸13種類、さらに、ミドリムシだけに含まれている貴重な食物繊維成分のパラミロン(β-グルカン)などの5種類の特殊成分をバランスよく含有。
人間が体外から摂取すべき栄養素のほとんど全てを含んでいる(2010年4月28日毎日新聞朝刊)と紹介され、また「ミドリムシとカロリーを摂れば、理論的に人は生きていける」とも言われています。


東京大学内(培養は石垣島)で開発。
ミドリムシ培養地の石垣島
培養施設のある石垣島

ミドリムシは1970年代にアメリカ航空宇宙局(NASA)で宇宙開発のために研究され、1990年代にはミドリムシを使ったミドリムシを使った様々な研究が進められるなど注目されていたのですが、2005年に東京大学内の企業が世界で初めて食品としての屋外大量培養に成功し、近年、ご家庭でも手に入れることができるようになりました。


東京大学内の研究施設
東京大学内の研究施設
粉末ミドリムシ
粉末ミドリムシ

ミドリムシの特徴

栄養素がバランス良く、59種類も!

植物性の栄養も、動物性の栄養も。

植物と動物両方の性質を持ち合わせているミドリムシには、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、カロテノイド、不飽和脂肪酸など、59種類もの栄養素をバランス良く備えています。また、成人の必須アミノ酸すべて(9種類)がバランスよく含まれています。
先進国の人々にとっては日々の食生活で足りない栄養を補う栄養補助食品、また、発展途上国などでは栄養不足に苦しんでいる人々に向けた食料援助の素材として、ミドリムシの食品開発が進められています。

ビタミン類14種

  • αカロテン
  • βカロテン
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンB12
  • ビタミンC
  • ビタミンD
  • ビタミンE
  • ビタミンK1
  • ナイアシン
  • パントテン酸
  • ビオチン
  • 葉酸

ミネラル9種

  • マンガン
  • 亜鉛
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • カリウム
  • リン
  • ナトリウム

アミノ酸18種

※必須アミノ酸含む

  • バリン
  • ロイシン
  • イソロイシン
  • アラニン
  • アルギニン
  • リジン
  • アスパラギン酸
  • グルタミン酸
  • プロリン
  • スレオニン
  • メチオニン
  • フェニルアラニン
  • ヒスチジン
  • チロシン
  • トリプトファン
  • グリシン
  • セリン
  • シスチン

不飽和脂肪酸

  • DHA
  • EPA
  • パルミトレイン酸
  • オレイン酸
  • リノール酸
  • リノレン酸
  • エイコサジエン酸
  • アラキドン酸
  • ドコサテトラエン酸
  • ドコサペンタエン酸
  • ジホモγ-リノレン酸

その他

  • パラミロン
  • クロロフィル
  • ルテイン
  • ゼアキサンチン
  • GABA
  • スペルミジン
  • プトレッシン
ミドリムシエメラルド3粒でこんな食品に該当します。
ビタミンB1 DHA・EPA 亜鉛

生牛レバー

うなぎ蒲焼き

あさりむき身
50g 1/2尾 15個
ビタミンA 葉酸 ビタミンB6

梅干し

うに

乾燥ひじき
3個強 117g 50g
ビタミンB12 ビタミンB2 カリウム

牛ヒレ肉

生ホタテ

しなちく
50g 2個分 50g

アミノ酸バランスが理想的!

必須アミノ酸も自然にバランス良く

理想的なアミノ酸バランスを表す指標として、アミノ酸スコアという評価方法がありますが、理想値100中、ミドリムシのアミノ酸スコアは83!

乳製品や肉などの動物性食品は100、植物性食品は例えばじゃがいも73、とうもろこし31と差がありますが、ミドリムシの特徴である動物性も兼ね備えた点が、理想的なアミノ酸バランスとして表れています。

ミドリムシはアミノ酸スコアが83!
※アミノ酸とは・・・
アミノ酸は、肌などの細胞の材料として、また体を動かす前後の疲労、毎日を元気に過ごすエネルギー源として活躍する栄養素です。特に、体内で作り出せない、生命活動に重要なアミノ酸を「必須アミノ酸」と呼び、食事から補う必要があります。
■ユーグレナ100g中のアミノ酸
(分析元:財団法人 日本食品分析センター)
アルギニン 4.19g リジン 2.83g ヒスチギン 1.06g
フェニルアラニン 1.79g チロシン 1.73g ロイシン 3.30g
イソロシン 1.57g メチオニン 0.87g バリン 2.57g
アラニン 3.03g グリシン 2.03g プロリン 2.45g
グルタミン酸 4.90g セリン 1.71g スレオニン 2.00g
アスパラギン酸 3.83g トリプトファン 0.70g シスチン 0.66g

栄養消化率が93.1%と高い

細胞壁がない→栄養消化率が高い!

ミドリムシは細胞壁を持たない

人間には細胞壁を分解するセルラーゼという成分がないため、野菜など植物から栄養を摂取する場合、よく噛んでも栄養消化吸収率は40%前後だといわれています。しかし、ミドリムシは細胞壁を持たないため、栄養消化率が93.1%前後と高いことがわかっています。
※農芸化学会誌第51巻第8号p483~p488(1977):Euglena gracilis タンパク質の人工消化実験およびネズミ飼育試験による栄養価の決定

パラミロンが排出!

貴重な食物繊維成分「パラミロン」

パラミロンイメージ図

パラミロンとは、直鎖のβ1,3-グルカンによって構成される3重螺旋状の高分子体のことで、「ミドリムシ」にしか含まれていない貴重な食物繊維成分です。
パラミロンは表面に無数の小さな穴が開いておりイキイキとした毎日をサポートする成分で注目されています。また、食物繊維のように高い有用性を持っており、さらにクロロフィル(ほうれん草などに含まれる葉緑素)も豊富に含んでおり、体をキレイにしてくれます。


撮影:青山学院大学 福岡伸一教授
撮影:青山学院大学 福岡伸一教授
パラミロンの粒子構造(Marchessault and Deslandes, 1979より引用)
パラミロンの粒子構造(Marchessault and Deslandes, 1979より引用)